本站首页 关于我们 法律图书馆与法律信息研究会 法律信息研究 中外法律图书馆 法学文献与检索 政府信息公开 法律图书馆导航 法律法学网导航
中外政府出版物
政府信息公开研究
政府信息传播与利用
  当前位置:首页 > 政府信息公开 > 法律图书馆业务
法律图书馆业务
暂无下载资料

 日本比较法研究所的研究成果
            林青 点击量:3655
中国社科院法学所图书馆
    

    日本比较法研究所成立于1948年12月,地点设在中央大学内,第一任所长为已故的比较法学泰斗杉山直治郎博士。由于研究所名称冠之“日本”,再加上比较法的特殊属性使该研究所从成立之时就成为日本全国性的研究机构,并逐步与海内外相应单位取得密切联系。研究所成员以中央大学法学教授为主,并有参加共同研究项目的其他大学客座研究人员参与,截至2011年7月,现有名誉研究人员19人、研究人员104人、客座研究人员10人、特约研究人员271人、研究组参加者7人。

    六十多年来,比较法研究所全体同仁遵循当初制定的研究所规则,开展比较法学方面的研究与调查、注重国际交流和人才培养、收集整理以及保管比较法资料,组织国内外著名学者召开讲演会和研究报告会,先后创办了一份季刊《比较法杂志》和出版研究、翻译、资料三个系列丛书,成果显著。《比较法杂志》1951年创刊,是研究人员发表专业文章的园地。研究丛书从1977年开始连续出版,资料丛书稍早一些,始于1973年。而翻译丛书是第一任所长杉山直治郎于1951年开创,属最先启动,但其后间隔了15年,才正式连续出版。系列丛书总计出版数量已超过150册。

    下面三个表格依次是比较法研究所出版的研究、翻译和资料系列丛书,根据日本国会图书馆(http://www.ndl.go.jp)和比较法研究所(http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/ins_law/index_j.htm)网站以及系列丛书记载的内容加工整理。

    一、研究丛书

序号
著者编者
书名
出年版
1
小島武司
法律扶助・弁護士保険の比較法的研究
1977
2
Fujimoto, Tetsuya.
Crime and delinquency among the Japanese-Americans
1978
3
塚本重頼
アメリカ刑事法研究
1978
4
小島武司,外間 寛 編
オムブズマン制度の比較研究
1979
5
田村五郎
非嫡出子に対する親権の研究
1981
6
小島武司
各国法律扶助制度の比較研究
1983
7
小島武司
仲裁・苦情処理の比較法的研究: 正義の総合システムを目ざして
1985
8
塚本重頼
英米民事法の研究
1987
9
桑田三郎
国際私法の諸相
1987
10
Yamauchi,Koresuke(ed.)
Beitrage zum japanischen und auslandischen Bank- und Finanzrecht.
1987
11
Lutter, Marcus,木内宜彦編著
日独会社法の展開
1988
12
山内惟介
海事国際私法の研究:便宜置籍船論
1988
13
渥美東洋 編
米国刑事判例の動向 1
1989
14
小島武司 編著
調停と法: 代替的紛争解決(ADR)の可能性
1989
15
塚本重頼
裁判制度の国際比較
1989
16
渥美東洋 編
米国刑事判例の動向 2
1989
17
日本比較法研究所 編
比較法の方法と今日的課題: 日本比較法研究所創立40周年記念
1990
18
Kojima, Takeshi(ed.)
Perspectives on civil justice and ADR: Japan and the U.S.A.
1990
19
小島武司 ほか 編
フランスの裁判法制 (国際共同研究「裁判所の役割」第Ⅰ期)
1991
20
小杉末吉
ロシア革命と良心の自由
1992
21
小島武司他 ほか 編
アメリカの大司法システム上(国際共同研究「裁判所の役割」第II期 )
1992
22
Kojima, Takeshi, et al.(ed.)
Systeme juridique francais
1992
23
小島武司 ほか 編
アメリカの大司法システム下(国際共同研究「裁判所の役割」第II期 )
1992
24
小島武司,韓相範 編
韓国法の現在 上
1993
25
小島武司 ほか編
ヨーロッパ裁判制度の源流: 国際共同研究「裁判所の役割」第III期
1993
26
塚本重頼
労使関係法制の比較法的研究
1993
27
小島武司,韓相範 編
韓国法の現在 下
1993
28
渥美東洋 編
米国刑事判例の動向 3
1994
29
Fujimoto, Tetsuya
Crime problems in Japan
1994
30
Kojima, Takeshi, et al.(ed.)
The grand design of America's justice system
1995
31
川村泰啓
個人史としての民法学: 思想の体系としての比較民法学をめざして
1995
32
白羽祐三
民法起草者穂積陳重論
1995
33
日本比較法研究所 編
国際社会における法の普遍性と固有性: 経済のグローバル化と日米欧における法の発展
1995
34
丸山秀平 編著
ドイツ企業法判例の展開
1996
35
白羽祐三
プロパティと現代的契約自由
1996
36
藤本哲也
諸外国の刑事政策
1996
37
Kojima, Takeshi, et al.(ed.)
Europe's judicial systems: past and future.
1996
38
伊従寛
独占禁止政策と独占禁止法
1997
39
白羽祐三
「日本法理研究会」の分析: 法と道徳の一体化
1998
40
伊従寛,山内惟介,Haley,J.O. 編
競争法の国際的調整と貿易問題
1998
41
渥美東洋,小島武司 編
日韓における立法の新展開
1998
42
渥美東洋 編
組織・企業犯罪を考える
1998
43
丸山秀平 編著
続ドイツ企業法判例の展開
1998
44
住吉博
学生はいかにして法律家となるか: 日本の法曹とイギリスのロイヤー
1998
45
藤本哲也
刑事政策の諸問題
1999
46
小島武司 編著
訴訟法における法族の再検討
1999
47
桑田三郎
工業所有権法における国際的消耗論
1999
48
多喜寛
国際私法の基本的課題
1999
49
多喜寛
国際仲裁と国際取引法
1999
50
真田芳憲,松村明 編著
イスラーム身分関係法
2000
51
川添利幸,小島武司 編
ドイツ法・ヨーロッパ法の展開と判例(国際共同研究「裁判所の役割」第Ⅲ期 )
2000
52
西海真樹,山野目章夫 編
今日の家族をめぐる日仏の法的諸問題 Problemes juridiques concernant la famille d'aujourd' hui en France et au Japon
2000
53
加美和照
会社取締役法制度研究
2000
54
植野妙実子 編著
21世紀の女性政策: 日仏比較をふまえて
2001
55
山内惟介
国際公序法の研究: 牴触法的考察
2001
56
山内惟介
国際私法・国際経済法論集
2001
57
大内和臣,西海真樹 編
国連の紛争予防・解決機能
2002
58
白羽祐三
日清・日露戦争と法律学
2002
59
伊従寛 ほか 編
APEC諸国における競争政策と経済発展
2002
60
工藤達朗 編
ドイツの憲法裁判: 連邦憲法裁判所の組織・手続・権限
2002
61
白羽祐三
刑法学者牧野英一の民法論
2003
62
小島武司 編
ADRの実際と理論 1
2003
63
Ouchi, Kazuomi,Nishiumi, Maki(eds.)
United Nations' contributions to the prevention and settlement of conflicts.
2003
64
山内惟介
国際会社法研究 1
2003
65
Kojima, Takeshi
Civil procedure and ADR in Japan
2004
66
小堀憲助
「知的(発達)障害者」福祉思想とその潮流
2004
67
藤本哲也 編著
諸外国の修復的司法
2004
68
小島武司 編
ADRの実際と理論 2
2005
69
吉田豊
手付の研究
2005
70
渥美東洋 編著
日韓比較刑事法シンポジウム
2006
71
藤本哲也
犯罪学研究
2006
72
多喜寛
国家契約の法理論
2007
73
石川敏行,ディルク・エーラース,ベルンハルト・グロスフェルト,山内惟介 編著
共演 ドイツ法と日本法
2007
74
小島武司 編著
日本法制の改革:立法と実務の最前線
2007
75
藤本哲也
性犯罪研究
2008
76
奥田安弘
国際私法と隣接法分野の研究
2008
77
只木誠
刑事法学における現代的課題
2009
78
藤本哲也
刑事政策研究
2009
79
山内惟介
比較法研究 第1巻
2010
80
多喜寛
国際私法・国際取引法の諸問題
2010
81
日本比較法研究所
Future of Comparative Study in Law : The 60th anniversary of The Institute of Comparative Law in Japan, Chuo University
2011

    二、翻译丛书

序号
著者译者
书名
出年版
0
杉山直治郎
仏蘭西法諺
1951
1
F.H.ローソン 著,小堀憲助 他 訳
イギリス法の合理性
1979
2
B.N.カドーゾ 著,守屋善輝 訳
法の成長
1973
3
B.N.カドーゾ 著,守屋善輝 訳
司法過程の性質
1966
4
カドーゾ,B.N 著,守屋善輝 訳
法律学上の矛盾対立
1974
5
ヴィノグラドフ,P 著,矢田一男 訳
中世ヨーロッパにおけるローマ法
1974
6
メガリ,R.E 著,金子文六 訳
イギリスの弁護士・裁判官
1974
7
K・ラーレンツ 著,勝本正晃 校閲,神田博司,吉田豊 訳
行為基礎と契約の履行
1969
8
F.H.ローソン 著,小堀憲助,真田芳憲,長内了 訳
英米法とヨーロッパ大陸法
1971
9
I.ジェニングス 著,柳沢義男, 柳沢弘毅 共訳
イギリス地方行政法原理
1971
10
守屋善輝 編[訳]
英米法諺
1973
11
G.ボーリー, A.L.ダイヤモンド 著,新井正男, 池上俊雄 訳
消費者保護 : イギリス法の歩み
1975
12
A.Z.ヤマニー 著,真田芳憲 訳
イスラーム法と現代の諸問題
1980
13
J.B.ワインスタイン 著,小島武司, 椎橋邦雄 訳
裁判所規則制定過程の改革
1981
14
マウロ・カペレッティ 編,小島武司, 谷口安平 編訳
裁判・紛争処理の比較研究 上
1982
15
マウロ・カペレッティ 著,小島武司,大村雅彦 訳
手続保障の比較法的研究 : 民事訴訟法における改革の動向
1982
16
J.M.ホールデン 著,高窪利一 監訳
英国流通証券法史論
1985
17
A.S.ゴールドシュティン 著,椎橋隆幸 ほか 訳
控えめな裁判所 : 検察官の裁量と有罪答弁
1985
18
マウロ・カペレッティ 著,小島武司,谷口安平,八王子 編訳
裁判・紛争処理の比較研究 下
1985
19
U.ドゥローブニク, M.レービンダー 編,真田芳憲, 後藤武秀 訳
法社会学と比較法
1987
20
マウロ・カペレッティ 編,小島武司, 谷口安平 編訳
正義へのアクセスと福祉国家
1987
21
ペーター・アーレンス 編,小島武司 編訳
西独民事訴訟法の現在
1988
22
ディーター・ヘーンリッヒ 編,桑田三郎 編訳
西ドイツ比較法学の諸問題
1988
23
ペーター・ギレス 著,小島武司 編訳
西独訴訟制度の課題
1988
24
ムハンマド・アサド 著,真田芳憲 訳
イスラームの国家と統治の原則
1989
25
アンソニィ・M.プラット 著,藤本哲也, 河合清子 訳
児童救済運動 : 少年裁判所の起源
1989
26
M.ローゼンバーグ 著,小島武司, 大村雅彦 編訳
民事司法の展望 : 裁判所の役割と司法改革
1989
27
B.グロスフェルト 他 著,山内惟介 編訳
国際企業法の諸相
1990
28
H.-U.エーリヒゼン 著,中西又三 編訳
西ドイツにおける自治団体
1991
29
P.シュロッサー 著,小島武司 編訳
国際民事訴訟の法理
1992
30
P.シュロッサー 他 著,小島武司 編訳
各国仲裁の法とプラクティス
1992
31
P.シュロッサー 著,小島武司 編訳
国際仲裁の法理
1992
32
張晋藩 著,何天貴,後藤武秀 訳
中国法制史 上
1993
33
W.ミュラー・フライエンフェルス 他 著,田村五郎 編訳
ドイツ現代家族法
1993
34
カール・F.クロイツァー 著,山内惟介 監訳
国際私法・比較法論集
1995
35
張晋藩 著,何天貴,後藤武秀 訳
中国法制史 下
1995
36
ジェラール・レジエ, ジョルジュ・リーブ 著,植野妙実子 ほか 訳
フランス私法講演集
1995
37
G.C.ハザード 他 著,小島武司 編訳
民事司法の国際動向
1996
38
オトー・ザンドロック 著,丸山秀平 編訳
国際契約法の諸問題
1996
39
エドワード・シャーマン 著,大村雅彦 編訳
ADRと民事訴訟
1997
40
J.シュバリエ ほか 著,植野妙実子 編訳
フランス公法講演集
1998
41
サミュエル・ウォーカー 著,藤本哲也 監訳
民衆司法 : アメリカ刑事司法の歴史
1999
42
ウルリッヒ・フーバー ほか 著,吉田豊, 吉田勢子 訳
ドイツ不法行為法論文集
2000
43
スティーヴン・L.ペパー 著,住吉博 編訳
道徳を超えたところにある法律家の役割 : 相談助言と依頼者の責任
2000
44
W.マイケル・リースマン, ジェームス・E.ベーカー 著,宮野洋一, 奥脇直也 訳
国家の非公然活動と国際法 : 秘密という幻想
2001
45
ハインツ・D.アスマン 著,丸山秀平 編訳
ドイツ資本市場法の諸問題
2001
46
デイヴィド・ルーバン 著,住吉博 編訳
法律家倫理と良き判断力
2002
47
ディーター・H.ショイイング 著,石川敏行 監訳
ヨーロッパ法への道中央大学出版部              
2002
48
ヴェルナー・F.エプケ 著,山内惟介 編訳
経済統合・国際企業法・法の調整 : エプケ教授講演集
2002
49
トビアス・ヘルムス 著,野沢紀雅, 遠藤隆幸 訳
生物学的出自と親子法 : ドイツ法・フランス法の比較法的考察
2002
50
ハインリッヒ・デルナー 著,野沢紀雅, 山内惟介 編訳
ドイツ民法・国際私法論集
2003
51
フリッツ・シュルツ 著,眞田芳憲, 森光 訳
ローマ法の原理中央大学出版部
2003
52
シュテファン・カーデルバッハ 著,山内惟介 編訳
国際法・ヨーロッパ公法の現状と課題 : カーデルバッハ教授講演集
2005
53
ペーター・ギレス 著,小島武司 編
民事司法システムの将来 : 憲法化・国際化・電子化 : ペーター・ギレス教授講演集
2005
54
インゴ・ゼンガー 著,古積健三郎,山内惟介 編訳
ドイツ・ヨーロッパ民事法の今日的諸問題 : ゼンガー教授講演集
2007
55
ディルク・エーラース 著,山内惟介,石川敏行, 工藤達朗 編訳
ヨーロッパ・ドイツ行政法の諸問題 : エーラース教授講演集
2008
56
コルデュラ・シュトゥンプ 著,楢崎みどり,山内惟介 編訳
変革期ドイツ私法の基盤的枠組み : シュトゥンプ教授講演集
2008
57
ルードルフ・フォン・イェーリング 著,眞田芳憲,矢澤久純 訳
法学における冗談と真面目 : 法学書を読む人へのクリスマスプレゼント : 笑いながら真実を語る
2009
58
ハロルド・ジョセフ・バーマン 著,宮島直機 訳
法と革命 : ドイツとイギリスの宗教改革が欧米の法制度に与えた影響2
2010
59
ロバート・J.ケリー 著,藤本哲也 監訳
アメリカ合衆国における組織犯罪百科事典 : カポネ時代のシカゴから新たな都市暗黒街時代まで
2010
60
ハロルド・J.バーマン 著,宮島直機 訳
法と革命1 (欧米の法制度とキリスト教の教義)
2011
61
ハンス・D. ヤラス 著,松原光宏 編
現代ドイツ・ヨーロッパ基本権論 : ヤラス教授日本講演録
2011

 
一、    资料丛书

序号
著者译者
书    名
出年版
1
堀内節 編著
家事審判制度の研究
1970
2
日本比較法研究所
明治前期身分法大全 第1巻
1973
3
日本比較法研究所
明治前期身分法大全 第2巻
1974
4
堀内節 編著
続  家事審判制度の研究
1976
5
堀内節 編
明治前期身分法大全 第3巻
1977
6
日本比較法研究所
明治前期身分法大全 第4巻
1981
7
桑田三郎, 山内惟介 編著
ドイツ・オーストリア国際私法立法資料
2000
8
奥田安弘 編訳
国際私法・国籍法・家族法資料集: 外国の立法と条約
2006
9
奥田安弘 著
国籍法・国際家族法の裁判意見書集
2010

        
        
      首都法学网       北京市高级人民法院       中美法律信息与图书馆论坛(CAFLL)
      国家图书馆       美国法律图书馆学会(AALL)       国家检察官学院
      中国社科院法学所图书馆       国际法律图书馆协会(IALL)       最高人民法院图书馆

主管单位:中国法学会  主办单位:中国法学法律网合作机制 技术支持:北大英华科技有限公司(北大法宝)
电话:010-82668266-152 传真:010-82668268
加入收藏 | 本站首页 | 联系我们
go